|  パスワード付き圧縮ZIPファイルにご注意下さい 
 
 「W32.Beagle.F@mm」「W32.Beagle.G@mm」「W32.Beagle.H@mm」「W32.Beagle.K@mm」は、大量メール送信型のワームです。このウイルスは、送信される電子メールの添付ファイルを実行することで感染しますが、パスワード付き圧縮ZIPファイルとして添付されている場合、KIWI
      internetのウイルスチェックサービスでは駆除できません。同様に、Symantec
      AntiVirus Scan Engine及びNorton
      AntiVirusシリーズにおいてもパスワード付きで圧縮されたZIPファイルを検知することができません。これは、セキュリティポリシー上、第三者のパスワードを勝手に解読・解凍する事ができないためです。
 
 そのため、このワームに対しては、ユーザーサイドでの対応が必要とされています。
 
 下記概要に示すようなメールを受け取った場合は、添付ファイルを決してダブルクリックすることなく、メールごと削除して下さい。また、適切な予防策を講じてウイルスに感染しないよう、十分ご注意ください。
 
 「情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)」、「日本コンピュータセキュリティ協会」で詳細が案内されています。掲載情報は状況に応じて更新されますので、定期的に参照されることをお勧めします。
 
 
  
 
 ■W32.Beagle.K@mm
 別名:I-Worm.Bagle.j, W32.Beagle.A@mm, WORM_BAGLE.GEN
 
 ▽対象OS
 ・    Windows 95
 ・    Windows 98
 ・    Windows Me
 ・    Windows NT
 ・ 
      Windows 2000
 ・
      Windows XP
 ・    Windows Server 2003
 
 ▽特徴
 添付ファイルを実行すると、パスワード入力を要求します。
 メール本文にパスワードが書かれており、そのパスワードを使い解凍した時点で、
 「W32.Beagle.F@mm」「W32.Beagle.G@mm」「W32.Beagle.H@mm」「W32.Beagle.K@mm」がワームの挙動をします。解凍してしまった場合は、Norton
      AntiVirusのウイルス定義ファイル(現在作成中)を更新しする事により、解凍後の「W32.Beagle.K@mm」を検知することができます。
 
 
 差出人:
 差出人のメールアドレスは詐称されており、次のうちいずれかの文字列と、受信者のドメイン名を組み合わせたアドレスとなっています
 
 *	management
 *	administration
 *	staff
 *	noreply
 *	support
 添付ファイル:ランダムな名前の .exe ファイルを内包した .zip ファイルが添付されています。埋め込まれている .exe ファイルは、ランダムなパスワードで保護されています。
 
 ▽詳細情報
 シマンテック
 
 ▽駆除ツール・駆除方法マニュアル
 シマンテック社:「W32.Beagle@mm 駆除ツール」
 
 
  
 
 ■コンピュータウイルスにご注意ください
 
 『W32/Mydoom』『W32/Bugbear』『W32/Klez』などのOutlookExpressのセキュリティホールをついたコンピュータウイルスが広く蔓延しております。これらウイルスは、WindowsOS
        の環境において、メールをプレビューしただけでウイルスが動作します。感染すると、気づかぬうちにアドレス帳 に登録してあるアドレスなどに対してウイルスメールを自動送信します。修正パッチを当てる、Outlook
        Express の場合、「表示」メニューの「レイアウト」を選択して「プレビューウィンドウを表示する」のチェックを外し、自動的にプレビューされないようすることを推奨致します(プレビューできる状態ですと、上記のウイルスの場合、削除しようとし
        てメールを選択しただけでも感染してしまいます)。また、記憶にないアドレスからのメールや、たとえ知人からであっても、おかしな英文がタイトルがついたメールが来た場合、開かずに削除するか別途確認を取ることをお勧めします。
 
 「情報処理振興事業協会セキュリティセンター(IPA/ISEC)」
 http://www.ipa.go.jp/security/
 「日本コンピュータセキュリティ協会」
 http://www.jcsa.or.jp/
 |